戻る

おでかけ
モデルコース

とうきょう冬満喫!
おでかけモデルコース紹介

タイムスケジュールおでかけモデルコース冬 2024

9:00〜 お家を出発!

最寄り駅まで親子でお散歩

徒歩
約10分

9:10〜 電車に乗って「京王堀之内駅」へ

ちょっと乗換もありますが、これも楽しみの一つ!

電車
約50分

10:00〜 「京王堀之内駅」到着

改札を出て直ぐの好立地!ベビーカーでも安心です。

徒歩
約1分

10:01〜 「東京あそびマーレ」を満喫!

多種多様な遊具で1日あそべちゃう!

約3時間

13:00〜 マクドナルド堀之内三和店でランチ

みんな大好きなマクドナルドでハンバーガーを食べよう♪

約1時間

14:01〜 「京王堀之内駅」で乗車して自宅へ

駅チカ最高♪

約50分

14:50〜 お家に到着!

たくさん遊んで子供たちも大満足!お疲れ様、今日はぐっすりお休みできそう。

東京あそびマーレ 冬の満喫コース

駅チカ好立地の遊び場でエンジョイ

吐く息も白くなる冬の季節が到来です。寒い季節だからこその楽しみ方もあります!でも、やっぱりずっと寒いのは嫌な方も多いはず。
冬の遊びもできて、暖かい室内でも過ごせる施設がありました。屋内遊具はもちろん、365日雪を楽しむ事が出来ちゃう「東京あそびマーレ」さんで、冬のモデルコースを紹介します。

10:00~ 「京王堀之内駅」に到着

新宿駅から京王線の橋本行なら一本で行ける、時間にして50分ほどの京王堀之内駅。
周辺は緑豊かな住宅街です。駅直結のショッピングモール「ビア長池」もあり、日用品などを扱うスーパーマーケットもあるためとても便利な場所となっています。目的地の“東京あそびマーレ”も併設しているため、改札を出てから1分も歩けば入口にたどり着けます。
今日はしょうくん親子、さらちゃん・がいくん親子の2家族で訪れました。

10:01~ さっそく「東京あそびマーレ」へ入館です

入場口で受付を行い室内遊園地へ入ります。
今日は2組ともにベビーカーで来たので、まずはベビーカー置き場へ。広いスペースなので安心して置いておけますね。

▲受付から直ぐのところにベビーカー置き場があります。

▲ベビーカーのままでは入れません。

▲キッズゾーンやふわふわ遊具のエリアは土足禁止。

▲少し奥に無料のロッカーがあります。貴重品などはここへ。

そうこうしているうちにしょうくんはピューっと走って行ってしまいます!
実はしょうくんは何度も来たことがありお気に入りの施設だそうで、どんどん先へ。
さらちゃん・がいくん親子も後に続いて、さて最初はどこで遊ぼうか?なんて迷っているのは大人だけでした。子ども達は次々に楽しそうなところを見つけて遊んでいます。

▲ロッカー横には授乳室も完備。

キッズゾーンのおもちゃで遊ぶ

しょうくんは電車のおもちゃで遊びます。電車が好きで、お家でもずっと遊んでいて特に新幹線が好きだとか。今日も来る間は電車のおもちゃのパンフレットを見ながら来たみたい。お家でも遊べる電車のおもちゃをここでも遊ぶんだから本当に好きなんですね。さらちゃんとがいくんは別のおもちゃで遊んでいます。ここキッズゾーンには木工の電車・電車レールの他に、積み木や塗り絵コーナー、絵本やミニハウスなども取り揃えており、全て自由に遊べるんです。

▲塗り絵は無料です

ボールプールとふわふわ遊具で遊ぶ

今度はボールプールとふわふわ遊具へ突入です。先に向かったのはしょうくん。ボールプールへダイブ!そのまま、寝転んでみたり、歩いてみたり、気持ちよさそう♪でも、しょうくんは出る時は一苦労、ちょっとプールがまだ高いみたい、頑張れ!
さらちゃんはふわふわ遊具で~飛んで~跳ねて~滑ってみて~楽しそうですね♪それは届くのかな?さらちゃん頑張れ!
がいくんも別のボールプールでハイハイ中。ママがちゃんと見守る中、プールの縁でつかまり立ち!良く出来ました♪
ふわふわ遊具は何種類もあるので飽きずに遊びまわれます。遊具出入口などの周辺もクッションを敷いて囲うように設置されているので、安心して見ていられる環境になっています。

光の迷宮とからくり屋敷まで追いかけっこ!?

次に向かったのは“光の迷宮”と“からくり屋敷”です。おっと、さらちゃんが走り出したと思ったら、しょうくんも追いかけ始めました。自然と追いかけっこが発生です。まずは光の迷宮へ!光の迷宮は、キラキライルミネーションのトンネルや鏡の迷路など、不思議な世界が広がるエリア。しょうくんが入口で物怖じしてると、さらちゃんがどんどん進んでいきます。それを見てかしょうくんもママに背中を押されて入りました。びっくりするようなことは起きないから安心して大丈夫です。二人とも、出口では余裕な顔で出てきましたね。

▲お姉ちゃん待って~と追いかけっこ。

▲綺麗なイルミネーションにみんな感動。

次は、からくり屋敷です。忍者屋敷みたいになっているのですが、あれ、しょうくん、こっちの方が怖いのかな?なかなか入って行こうとしません。さらちゃんも雰囲気があるのか少し緊張しています。それでも勇気を出して入っていくのですが、足が重そうです。こちらは仕掛けやトリックもあり、少しびっくりする要素があります。しょうくん、実は少し苦手な場所があり、そこをしっかり覚えているんです。それでもさらちゃんと手を繋いで進んで最後まで出来ました。みんな頑張ったね。

▲お姉ちゃんと一緒なら怖くても進める。

▲やっと出口だ

スノータウンで雪を体験!

最後に向かったのは、国内初の1年中雪遊びが出来るエリアとして知られている、スノータウンです。

まだ雪に馴染みのない子ども達にはもってこいの場所で、長靴なども無料で貸し出ししているから特に持参する必要もありません(手袋は有料販売しています)。冬でも雪が積もらない地域の子たちには、楽しいところ間違いなしです。
しょうくん、さらちゃんも長靴に履き替えて突撃です!
二人ともスコップにバケツを持って雪掻きして~、さらちゃんはトラックに載せてどこに行くのかな?しょうくんはバケツに入れて穴掘りだ!がいくんはママに抱っこされながら落ちてくる雪をみています。

▲長靴のサイズは12cm~29cmまでご用意

▲みんなが持っている道具も無料で貸し出ししています。

※室温は18度前後に保たれていますが、寒さが苦手な方は上着や手袋など防寒をすることをお勧めします。

▲最後にお世話になった店長さんにみんなでお礼をしました。

13:00~ みんな大好きマクドナルドでお昼にしましょう

みんなたくさん動いたのでお腹が空きました。今回は東京あそびマーレ2F出口から直ぐの“マクドナルド堀之内三和店”にてお昼にします。
さあお待ちかねのお昼の時間だよ~。

子育て応援とうきょうパスポート

しょうくんは期間限定の“とろ~りチーズのビーフシチューパイ”と“チキンマックナゲット®️”を注文。
さらちゃんは“チーズバーガーハッピーセット®️”を、がいくんはまだ離乳食なので持参品になります。
ママたちもそれぞれ注文してお昼開始です。みんな美味しそうに食べています。

さらちゃんはママががいくんにお食事をしているのを真似てぬいぐるみに食べさせているのかな?

こちらのマクドナルドでは、お子様用の椅子のご用意もしています。
また、マクドナルドのスマホアプリがあれば、席に居ながらモバイルオーダーができ、テーブルまで商品をお届けしていますので、小さいお子さんが居ても安心来店していただけます。

▼モバイルオーダーの登録方法など
https://www.mcdonalds.co.jp/shop/eotf/

※期間限定商品の「とろ~りチーズのビーフシチューパイ」と「すみっコぐらしのハッピーセット」は、現在は販売を終了しております。

いかがでしたでしょうか。
「東京あそびマーレ」について、今回の記事では出てきていない“ゴーカート”や“ミニエクスプレス電車”、“ビルダーズ”に“ボールシュート”などなど、まだまだ多種多様な遊具がたくさんあります。1日中遊べてしまう場所なので、是非ご家族皆さまで訪れてみてください。

さらちゃん、今日はいかがでしたか?

滑り台が楽しかった!
雪のところがいちばん楽しかった、長靴がかわいい!
お友達と追いかけっこも楽しかった!

さらちゃん・がいくんママ、今日はいかがでしたか?

5歳と0歳という歳の差姉弟で参加させていただきましたが、それぞれ楽しめるエリアがあり2人とも飽きずに過ごすことが出来ました!!
5歳の娘はスタートから大興奮で端から端まで楽しんでいました。
忍者やキラキラエリア、雪遊びなど飽きずに遊べる要素が多く、親的にはコスパもいいなと思いました。
遊びの中に成長も感じられとても楽しかったです。

しょうくんママ、今日はいかがでしたか?

初めて遊びに来た際に、室内遊び場でこんなに広いところが東京にあるなんて!と驚きました。
広いだけではなく、雪遊びが出来たりふわふわ滑り台やボールプールのようなさまざまな遊具があり、年齢に関係なく一日中楽しめるところが最大の魅力だと感じました。また遊びに行きます!

施設情報

「東京あそびマーレ」施設HP
https://asobimare.jp/tokyo/index.html
「マクドナルド堀之内三和店」HP
https://map.mcdonalds.co.jp/map/13501
「マクドナルド堀之内三和店」協賛店HP
https://kosodateswitch.metro.tokyo.lg.jp/shop/905