季節は秋から冬に移り変わり、日々寒さを感じる今日この頃。
今回は、品川区豊町にある品川区立環境学習交流施設「エコルとごし」にやってきました。
東急大井町線 戸越公園駅から商店街を抜けて、ベビーカーを押しながら約10分ほど行くと、自然豊かな戸越公園内にある施設が「エコルとごし」です。近隣には“ゆたか図書館”や“戸越小学校”、“ゆたか児童センター”などの施設もあり、小さいお子さんがいるご家族にはとても便利な立地となっています。そんな施設に囲まれた「エコルとごし」を体験してくれるご家族は2組です。1歳半の「こはるちゃん」とママさん、2ヶ月の「ロナちゃん」とそのママさんとパパさんです。よろしくお願いします!
エコルとごしを知ろう
今から2年前の2022年5月1日に開館した、まだ新しい施設です。施設内はとても綺麗で、「みる・きく・さわる」の体感を重視した展示や多彩なイベント・講座なども行っており、小さいお子さんでも“環境”について、みんなで楽しみながら学べる施設となっています。戸越公園内にあるため、公園を訪れる方はもちろんのこと、隣の戸越小学校の児童なども気軽に立ち寄り、年齢を問わずに交流が出来る場となっています(入館無料)。
▲戸越みどころマップ/戸越周辺のマップ上に環境配慮の取組み店舗のご紹介など
▲無料のマイボトル用給水機
▲環境シェルフ/環境を身近に感じられる本の紹介やイベントで制作した造作物の展示なども行っている
▲戸越みどころマップ/戸越周辺のマップ上に環境配慮の取組み店舗のご紹介など
▲無料のマイボトル用給水機
▲環境シェルフ/環境を身近に感じられる本の紹介やイベントで制作した造作物の展示なども行っている
3F 映像展示「いきものタッチ」
壁全面を使った映像空間でいきものや自然と触れ合う「いきものタッチ」。推奨対象年齢は4歳~となっていますがこはるちゃん、ロナちゃんも体験をさせてもらいました。お魚さんに鳥さん、トンボさんもいました!トンボさんにタッチして見ると・・・動いた! ん!?奥に映っているのは地球型の人の顔のようです。こはるちゃんがじっと見つめて気になるので近づいてみると・・・「イヤー!」あらら、怖かったみたいですね。そんな傍らで、ロナちゃんは全く動じません。こはるちゃんは、それでも気になるのでずっと見ていました。
3F 映像展示「バランスプラネット」
今度は「バランスプラネット」です。こちらの推奨対象年齢は小学生~となっていますので、こはるちゃんとロナちゃんの2人は抱っこで参加。まずは、腕にバランスバンドを装着!空間全体に映し出された映像にタッチし、環境を守るために必要な3つのチカラをゲーム感覚で学びます。さぁママ!パパ!頑張って都市と自然を守ってください!
普段は大人数で体験したり、小学校の社会科見学で利用されることも多いようです。
▲間に合わないので職員さんもお手伝い
▲ゲームに参加するには専用のバランスバンドを付ける必要があります。
▲間に合わないので職員さんもお手伝い
▲ゲームに参加するには専用のバランスバンドを付ける必要があります。
3F 常設展示「トイカケのジカン」
ここは「ジカン」をキーワードに1秒・1日・1年・10年の環境の変化などを体験できる場所になっています。常設展示なので、いつでも出入り自由です。こはるちゃん、ロナちゃんにはちょっと早いかな?と思っていましたが…入場して直ぐの“1秒で起きること”が映し出されている床に興味津々。カウントダウンが始まり・・・映像が切り替わると「いち!」覚えたての言葉で答えていました。このように楽しみながら学ぶ仕掛けがいっぱいありますが、他には何に興味を示すのかな?ロナちゃんパパが風呂敷包みに挑戦してるよ!風呂敷自体が初めてと言うパパ、ロナちゃんとママが見守る中で上手く出来るかな?
▲風呂敷包みに挑戦中
▲風呂敷包みに挑戦中
3F メッセージ展示「ミライのタネ」
色とりどりのメッセージカードにみんなの未来へのメッセージが書かれています。
メッセージ記入後にスタンドへ投函すると職員さんの手で展示をしてもらえるようです。こはるちゃんとロナちゃんは、まだ字が書けないので今回は見学だけでした。もう少し大きくなったらやってみようね。
3F 菜園デッキ
この菜園デッキでは、季節の野菜や植物を育てています。
実際に収穫された野菜などは週末を中心にお呼びしているキッチンカーの料理に使われたりと地産地消を体現していたりするのです(キッチンカーの出店日など詳細はエコルとごしのHPよりご確認ください)
1F キッズスペースで遊ぼう
たくさん体験したあとに少しリラックス。1Fコミュニティラウンジの奥には、小さなお子さま向けのキッズスペースがあります。土足禁止のエリアになっているので、とっても清潔。もちろん靴箱もあればベビーカー置き場も直ぐとなりにあり、トイレ、授乳室も傍にあります。こはるちゃんはもう歩けるので、あっちもこっちも興味津々です。ロナちゃんも少し首がすわってきたので、うつ伏せになって顔を上げていました。
▲足元の絨毯に見える緑の敷物は“紙”から作った人工芝。一般的なプラスチック製の人工芝が環境汚染につながっていることから、環境対策で開発された物だそう。
▲足元の絨毯に見える緑の敷物は“紙”から作った人工芝。一般的なプラスチック製の人工芝が環境汚染につながっていることから、環境対策で開発された物だそう。
1F コミュニティラウンジで少し休憩
こちらのコミュニティラウンジでは、持込での飲食も可能となっています。施設内には自動販売機も設置されていて、事務室では小さなお子さまにも安心なリンゴジュースなども売っています。
みんなたくさん遊んだから疲れたね。ロナちゃんもうつらうつらしながらも最後まで付き合ってくれました。
こはるちゃんはずっと元気いっぱい!でものどが渇いたよね。
落ち着いたところで今日はここまでとなります。
都内の公共施設としては初の「Nearly ZEB」(ニアリーゼブ)認証建築物として建てられ、太陽光パネルは288枚も並んでいます。さまざまな環境対策が施され、小さなお子さま連れの親子から小学生、おじいちゃんやおばあちゃんなど幅広い世代が集まる施設「エコルとごし」へ是非一度訪れてみてください。
・開館時間
7:00~21:30(貸室のご利用は9:00~)
※3F環境学習展示・菜園デッキと1Fキッズスペースは9:00~18:00まで
・休館日
第4月曜日(祝日の場合は開館し、翌平日休)
年末年始(12/29~1/3)
こはるちゃんママ、今日はどうでしたか?
体験型の施設で子どもも触って遊んで楽しそうにしていましたし、私も環境について学べて勉強になりました!
施設がとても綺麗で、授乳室やキッズルーム、子どもにも人気のジュースを含む飲料の販売など充実していてありがたかったです!
ワークショップや戸越公園でのイベントも多いようなので、また来たいと思います。
ロナちゃんママ・パパ、今日はどうでしたか?
大人も子どもも一緒に楽しく学べる施設でとても充実した1日を過ごすことができました。
常設展示のクイズの中には昭和・平成・令和の家電を選ぶものがあり、懐かしい気持ちになりました!
バランスプラネットでは環境汚染を学びながら大人も本気で取り組んでしまうほどでした!
施設はとても綺麗で木材のいい香りがします。
授乳室やオムツ交換台、ベビーカー置き場、キッズスペースがあり、子連れにはとっても使いやすい施設でした。
また月齢が上がったら行きたいと思います!
エコルとごしの詳細はホームページをご確認ください。