「NPO法人 ゆったりーの」では、「あったらいいな・できたらいいな」をカタチにする各種事業を行っています。
親と子と地域がみんなでつくるみんなの居場所として、乳幼児親子が気軽に遊びに来られる「ゆうゆうひろば」と、グループの話し合いや親睦会などに使える「わいわいエリア」を運営しているほか、季節の行事や親子で楽しむイベントや、保護者のためのプログラムなどを行っています。また、不定期でオンライン企画も開催しています。
今回は、オンライン企画の一つである「パパ優先のオンラインベビーマッサージ」に、7か月の女の子とそのパパに参加していただき、お話を聞いてみました!
ベビーマッサージには、赤ちゃんの体調を知ったり、気持ちを穏やかにリラックスさせてあげたり、免疫力をUPさせたり…いろんな効果が期待できます。肌と肌の触れ合いを通して、親子の絆を深められる素敵なコミュニケーション手段でもあります。
今回の講師は、「ゆったりーの」スタッフのくぼかわさん。人々の「ココロ」と「カラダ」の健康を目指し活動している、一般社団法人国際ホリスティックセラピー協会「IHTA」のチャイルドボディセラピスト指定校で資格講座の講師をされている方です。
それでは、これから3種類のベビーマッサージを体験してみます。
【胸のマッサージ】
指先で、みぞおちからハートを描くように優しくマッサージ。
これは深い呼吸が楽にできるようになる効果等があるそうです。
【おなかのマッサージ】
手のひらで、時計回りにゆっくりおへその上を撫でるようにマッサージ。
おなかの調子を健康に整えたり、腸の発達を促す効果があるそうです。
【頭のマッサージ】
手のひらで、おでこから頭のてっぺんに向かって優しくなで上げるマッサージ。
大泉門を押さない様に気をつけて行うそうです。
おでこや頭の筋肉を緩めることで、目の疲れをとり、更には気持ちをリラックスさせる等の効果があるそうです。
赤ちゃんの人形とホワイトボードを使用して教えてもらえるため、オンライン上でも分かりやすい講座となっています。
最後にマッサージに関する質疑応答があり、体験は終了です。
*オンラインベビーマッサージの感想を教えてください。
赤ちゃんの健康にも良く、いつでも簡単に出来るマッサージなので、今日から早速やっていきたいと思います。娘とのスキンシップの方法を増やすことが出来たのも良かったです。
また、今の時期は外出することに対して少し抵抗もあったので、今回のようなオンラインでのベビーマッサージ講習は、非常に参加しやすかったです。ホワイトボードでマッサージの仕方を図示していただけていたので、イメージしやすかったです。
*赤ちゃんの反応 はいかがでしたか?
マッサージしている最中は声を出したり、手足をばたつかせながら、楽しそうに私の顔を見てくれました。
*印象に残ったことを教えてください。
誰でも継続できそうな簡単な方法なのに、赤ちゃんの健康に良いだけでなく、パパも赤ちゃんとの関わりをもっと持つことができるなど、色んな効果があるマッサージということですね。とってもハッピーな講座だと思います。また、参加している方がみんな熱心だったことも印象的でした。
「ゆったりーの」はとても良い施設だと感じたので、是非今度行ってみたいと思います。
ベビーマッサージは、自然に赤ちゃんに近づき、触れる時間を作れるので、赤ちゃんにどう接して良いかわからないという新米パパにもおすすめ!赤ちゃんの時期は、一生のうち一瞬です。かけがえのない時期をパパも一緒に、赤ちゃんとスキンシップを取りながら楽しんでみてくださいね!
*ベビーマッサージをする上での注意点
予防接種を受けた翌日や、体調や機嫌 が良くなさそうな日は避けましょう。赤ちゃんの眼を見て話しかけながらゆっくりやってあげることによって、心の育ちへの 効果も倍増するそうで、気分が乗らない日は無理に やらなくてよいとのことです。
「NPO法人ゆったりーの」からのメッセージ
ゆったりーのは小学校に入る前のお子さんと保護者の方が遊びに来られる、親と子と地域がつくるみんなの居場所です。一方的なサービス提供の場ではなく、ゆったりーのへ関わるすべての人が会員となってアイデア・労力・資金などを出し合う「会員制」で運営しています。みんなでつくる場であること、長い時間をかけて循環していくことを大切にしています。
今回ご紹介したベビーマッサージは、当面の間、オンラインにて毎月開催する予定です。
また、現在、月、水、金、土は「予約ひろば」という形でゆうゆうひろばを運営しています。火曜の午後は0歳限定ひろば、毎月第4日曜日は人数制限をしながら予約なしで運営しておりますので、ぜひHPも確認してみてください。
NPO法人 ゆったりーの