「国立科学博物館公式YouTubeかはくチャンネル」は、博物館の研究者が発信する科学の動画チャンネルです。動物研究部の井手竜也先生が、植物に虫こぶを作るミステリアスな昆虫についてわかりやすく解説した「#おうちでかはく 科学に触れる時間」の「虫こぶをつくる昆虫」動画を、3歳の翠(みどり)ちゃんと、お母さんが体験しました。
「#おうちでかはく 科学に触れる時間」の「虫こぶをつくる昆虫」
https://www.youtube.com/watch?v=cz2ekyf2yu8
身近にある不思議を知り、好奇心旺盛に!
*お子さんと一緒に動画を視聴していかがでしたか?
娘にYouTubeの動画を見せるのは初めてでしたが、夢中になって見ていました。娘の楽しそうな表情を見て、新しい世界を知りワクワクする喜びは大人も子供も同じなのだと改めて気づきました。私自身も虫こぶの存在を知り、公園へ行く時や散歩の時間に娘と一緒に虫こぶを探す楽しみが増えて嬉しいです。
*翠ちゃんの反応はいかがでしたか?
昆虫が大好きな娘は、動画をとても熱心に見ていました。初めて聞く"虫こぶ”という言葉の響きが面白かったようで、何度も「むしこぶ~、むしこぶ~」と声に出して喜んでいました。
「おうちの近くにも虫こぶ、あるのかな?」、「あの公園には虫こぶ、いるかな?」と興味津々に話しています。「本物を見てみたい!」言っているので、いつか親子で国立科学博物館を訪問したいと思っています。
自宅が博物館になる!「国立科学博物館公式YouTubeかはくチャンネル」
「国立科学博物館公式YouTubeかはくチャンネル」は、博物館の研究者から研究内容の話を聞くことや、博物館の展示内容を楽しむポイントを知ることができます。実際に博物館を訪れただけではわからない、博物館の標本資料収集や研究について、そして博物館の裏側についてなど、様々な動画が公開されています。
「国立科学博物館」からのメッセージ
新型コロナウイルスの影響で、外出を控え、ご家庭で多くの時間を過ごされている方もいらっしゃると思います。そんな方はぜひ親子で、オンラインコンテンツを通して、科学に楽しく触れてみてください。お子様が科学や博物館に興味を持つきっかけとなり、動画を見た時の驚きや発見を共有することで親子のコミュニケーションを深めていただけたら嬉しいです。そして、落ち着いたら今度はぜひご家族で「科学の入り口」である「国立科学博物館」にご来館ください。お待ちしております。
※国立科学博物館(上野本館) は現在、新型コロナウイルス感染防止のため、各種対策を行うとともに、入館は時間帯ごとに定員を設けています。入館にはオンライン予約が必要です。
上野本館外観
フタバスズキリュウ
写真提供:国立科学博物館
国立科学博物館公式YouTubeかはくチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCYvB5iWkIf6uMeA9fPS__sw
国立科学博物館 自宅で"かはく”を楽しめるコンテンツ
https://www.kahaku.go.jp/news/2020/COVID-19/stayhome.html
国立科学博物館
Facebook: https://www.facebook.com/NationalMuseumofNatureandScience/
Twitter: https://twitter.com/museum_kahaku
Instagram: https://www.instagram.com/kahaku_nmns/