お家にいながら体験できる動画コンテンツ、公益財団法人東京動物園協会の「東京ズーネットYouTubeチャンネル」。
上野動物園、多摩動物公園、葛西臨海水族園、井の頭自然文化園、これら4つの都立動物園・水族園が配信する動画で、気になる動物たちや植物のことを勉強したり、動物たちの日常を垣間見るなど、親子で一緒に楽しむことができます。
今回は、東京ズーネットYouTubeチャンネルを心那(ここな)ちゃん6歳とお母さんが体験しました。
数あるコンテンツの中から、今日は何を見に行くのかな?
*『東京ズーネットYouTubeチャンネル』はどうでしたか?
動物の日常の姿を見ることができて、とても癒されました。気になったところに戻ってまた見ることができるのもよかったですね。楽しそうな動画がいっぱいで、次はどの動物を見に行く?』などと話しながら、ゾウや、チンパンジーの動画を見ました。
赤ちゃんゾウのアランがお母さんの近くで安心して遊ぶ姿を見ることができたり、ゾウがお昼寝をするのは子供の時だけだということを教えてもらったりと、動画だからこそ見ることができる姿を目にしたり、動物の生態を親子で学んだりして、とても楽しい時間を過ごすことができました。
*心那ちゃんの反応はいかがでしたか?
『次はこのパンダが見たい!』と言って、パンダのシャンシャンの動画も見ました。シャンシャンは上野動物園で見たことがあるのですが、しばらく動物園に行っていないため、東京ズーネットを通して久々にその姿を見ることができ、『口の中まで覗けるよ!』ととても興奮していました。生まれた時は手のひらに乗るほどだったシャンシャンが、月齢を重ねあっという間に大人になっていく姿を見て、『やっと上手に木に登れるようになったね』、『今度またみんなでシャンシャンに会いに行きたいね』などと親子で話しながらシャンシャンの色んな動画を夢中で見ていて、気づけばあっという間に30分も経っていました。
*今日見た中でどの動物が好きだった?
『やっぱりシャンシャンが一番好き!』、『シャンシャンが笹を食べているところがかわいかった』と言っていました。
途中で映像を止めて、『体の線が難しいんだよね。』と言いながら、シャンシャンの絵を描いたりもしました。色鉛筆を使って慎重に線を描いていて、とても動きのある絵になりました。
*体験してみていかがでしたか?
お出かけができるようになったら、また上野動物園に行ってパンダを見てみたいと思いました。今後も『東京ズーネットYouTubeチャンネル』で色々な動物を親子で見て、おうち時間を楽しみたいです。
「東京ズーネット」
東京ズーネットは、都立動物園・水族園(上野動物園、多摩動物公園、葛西臨海水族園、井の頭自然文化園)の公式サイトです。公益財団法人東京動物園協会が管理運営しています。動物園・水族園の基本情報をはじめ、動物に関するニュースやイベント情報などをお伝えするとともに、保全活動や教育普及活動など、動物園でのさまざまな取り組みをご紹介しています。「東京ズーネットYouTubeチャンネル」は、YouTubeを使って都立動物園・水族園の動物たちの姿を動画でお伝えしています。
「東京ズーネット」からのメッセージ
都立動物園・水族園の臨時休園によって動物に会えない時期が長く続き、ご迷惑をおかけしています。この間、東京ズーネットサイトでは、おうち時間にもご覧いただけるよう、動画などを使って積極的に情報を発信しています。「東京ズーネットYouTubeチャンネル」もそのひとつです。動物園で実物の動物に会う実感や迫力とは異なるかもしれませんが、動画では普段以上にぐっと近づいて見ることもできます。動画ならではの観察をお楽しみいただき、そして再開園の後には、動物園で動物に会い、動物たちの不思議さ、すごさに出会っていただきたいと思います。
東京ズーネットYouTubeチャンネル